業務中の交通事故防止対策で悩んでいませんか?
従業員による交通事故は、業務への支障だけでなく、企業の信用を損なったり、法的責任を問われたりする可能性がある重大なリスクです。
当社では、企業向けに特化した安全教育プログラムの提供を通じて、運転に不安を抱える若手社員から、豊富な経験を持つベテランドライバーまで、それぞれの課題に応じた実践的なカリキュラムにより、安全意識の向上と運転技術の習得を支援しています。
安全教育センターができること
当社が選ばれる理由

信頼の実績
青森県内を中心に、企業・団体様はもちろん、園児から高齢者まで幅広い年代にご受講いただき、年間のべ1万8千人以上にご利用いただいています。

県内4校のネットワーク
県内4校のネットワークを活かし、青森県内全域に対して、どの地域でも均一で質の高い交通安全教育サービスを提供できる体制を整えています。

経験豊富な講師陣
現場での指導経験に加え、交通心理士、産業カウンセラーなどの専門資格を有する講師が多数在籍。信頼性の高い安全運転教育を提供しています。
おすすめの安全教育

雪道疑似体験講習(スキッドカー講習)
油圧機構で上下する補助輪により、タイヤの接地圧を下げ、雪道、凍結路面でのスキッド(横滑り)やアンダー・ステア、オーバー・ステアを疑似体験できる「スキッドカー」を使った体験学習を通じて、凍結路面での適切な運転行動の体得が可能な雪道講習です。
スキッドカー講習では、8の字走行やABS未装備の状態での急ブレーキ時の車の挙動を体験することが可能となり、 これらの実践的なトレーニングを通じて、ドライバーは危険回避能力を高め、安全運転への意識を向上させることが期待されます。

ブラッシュアップ講習(運転スキルアップ講習)
運転免許保有者を対象とした、安全運転の再教育プログラムです。
専用のGPS機器「エコサムドライビングコーチ」により運転行動を数値化・可視化し、診断システムと詳細な運転レポートを活用して、運転技術や危険予知力を体系的に習得します。講習ではコーチング技法を取り入れており、受講者が自身の運転傾向や課題に気づき、主体的に改善に取り組めるよう促します。企業ドライバーの交通安全教育にも最適な、実践的かつ効果的なプログラムです。

ドラレコ映像診断サービス
高額な費用をかけて導入したドライブレコーダー、活用されていますか?
当社のドライブレコーダー映像診断サービスは日々記録されていく映像データを解析する事で日常運転におけるウィークポイントを「見える化」し、事故の未然・再発防止を可能にします。
お問い合わせください
当社は、青森県を拠点に、企業・団体様向けの交通事故防止を目的とした運転講習・交通安全研修を提供しています。
安全運転研修や高齢者講習のほか、雪道講習、ドライバー教育、ドラレコ解析等による実践的な事故防止研修にも対応。
地域に根ざした確かな交通安全教育で、御社の交通事故対策をサポートします。